デンタルコラム

「スタッフコラム」の記事一覧

それ、食いしばり・歯ぎしりのサインかも!【症状チェックとセルフケア】

「朝起きた時に顎がだるくて痛い」 「気がつくと歯を食いしばっている」そんな方のために、今回は歯科医師の立場から、食いしばり・歯ぎしりの症状を自分でチェックする方法と、すぐに […]

続きを読む
チェックリスト

「朝起きた時に顎がだるくて痛い」 「気がつくと歯を食いしばっている」そんな方のために、今回は歯科医師の立場から、食いしばり・歯ぎしりの症状を自分でチェックする方法と、すぐに実践できるセルフケア方法をご紹介します。

続きを読む

ガミースマイルはどう治す?デジタル時代の“後悔しない治療法”

「ガミースマイル」は直接的な病気の原因には滅多になりません。しかし、ご本人にとっては人生を左右することもある深刻な問題です。今回のデンタルブログでは、その原因や主な治療法 […]

続きを読む
歯の模型

「ガミースマイル」は直接的な病気の原因には滅多になりません。しかし、ご本人にとっては人生を左右することもある深刻な問題です。今回のデンタルブログでは、その原因や主な治療法を紹介しながら、ガミースマイルとデジタル技術の関係についてご紹介し […]

続きを読む

歯ぐきの手術で、歯を守る治療をしています

こんにちは。おくだ歯科医院の佐藤です。 私はここ2年ほど、「歯ぐきの手術(歯周外科)」に力を入れてきました。 虫歯や歯周病が進んでしまった歯を守るには、歯ぐきの位置を調整した […]

続きを読む
豚の骨

こんにちは。おくだ歯科医院の佐藤です。 私はここ2年ほど、「歯ぐきの手術(歯周外科)」に力を入れてきました。 虫歯や歯周病が進んでしまった歯を守るには、歯ぐきの位置を調整したり、骨の形を整える手術が必要なことがあります。 […]

続きを読む

歯医者が伝えたい天然の歯の大切なお話【後編】

みなさん、こんにちは。大阪・十三のおくだ歯科医院、院長の奥田裕太です。 天然の歯は貴重なもの。歯科医師はみな、「患者様には可能な限り天然の歯で生活して欲しい」と願っています […]

続きを読む
歯

みなさん、こんにちは。大阪・十三のおくだ歯科医院、院長の奥田裕太です。 天然の歯は貴重なもの。歯科医師はみな、「患者様には可能な限り天然の歯で生活して欲しい」と願っています。 なぜ私たちがこんなことを考えるのかについては […]

続きを読む

「これからの歯科医療」のための2つのキーワード〜1月の講演活動を振り返って〜

これからの歯科医療を語るに当たっては様々な切り口があります。今回はそのうち「DX(デジタルトランスフォーメーション)」と「歯の健康教育」という2つのキーワードについて、私が1 […]

続きを読む

これからの歯科医療を語るに当たっては様々な切り口があります。今回はそのうち「DX(デジタルトランスフォーメーション)」と「歯の健康教育」という2つのキーワードについて、私が1月に機会をいただいた講演活動を振り返りながらお話ししたいと思います。

続きを読む

歯医者が伝えたい『天然の歯』の大切なお話【前編】

当院では、できる限り天然の歯を残すため、各分野のスペシャリストによるチームアプローチを実践しています。今回は、天然の歯を残すことの重要性について、詳しくお話ししたいと思い […]

続きを読む
歯

当院では、できる限り天然の歯を残すため、各分野のスペシャリストによるチームアプローチを実践しています。今回は、天然の歯を残すことの重要性について、詳しくお話ししたいと思います。

続きを読む

口腔内スキャナと歯科用CT―――歯科における「デジタル」の役割

歯科治療のデジタル化の大きな流れを作ったのは、口腔内スキャナと歯科用CTという2つの装置です。今回のデンタルコラムでは、先日開催された学会の内容を紹介するとともに、歯科におけ […]

続きを読む
参加スタッフ一同@第31回JIADS総会・学術大会

歯科治療のデジタル化の大きな流れを作ったのは、口腔内スキャナと歯科用CTという2つの装置です。今回のデンタルコラムでは、先日開催された学会の内容を紹介するとともに、歯科におけるデジタル技術の役割についてお話しします。

続きを読む

歯医者で“SPT”を受けていますか?〜歯とお口、全身の健康を守るための“これから”の専門ケア〜

SPT(サポーティブペリオドンタルセラピー)は、近年の歯科界で重要視されている“これから”の専門ケアです。今回のデンタルコラムでは、このSPTの内容と重要性についてご紹介します。

続きを読む

SPT(サポーティブペリオドンタルセラピー)は、近年の歯科界で重要視されている“これから”の専門ケアです。今回のデンタルコラムでは、このSPTの内容と重要性についてご紹介します。

続きを読む

噛む力を検査して、認知症・生活習慣病を予防しよう

当院では先日から、噛む力を計測できる口腔機能モニター Oramo-bf(オラモ)を使った噛む力の検査をスタートさせました。今回は噛む力の重要性についてお話しするとともに、当院で行な […]

続きを読む

当院では先日から、噛む力を計測できる口腔機能モニター Oramo-bf(オラモ)を使った噛む力の検査をスタートさせました。今回は噛む力の重要性についてお話しするとともに、当院で行なっている検査の内容についてご紹介します。

続きを読む

世界トップの歯科医師たちに、「詰め物・被せ物」と「歯周病治療」についてレクチャーを受けてきました

去る9月17日から約1週間お休みを頂き、世界最大レベルの歯科医師の研修機関<Seattle Study Club>主催の海外研修に参加してきました。今回のデンタルブログでは、現在の歯科医療が抱 […]

続きを読む
Dr. Joséたちと。

去る9月17日から約1週間お休みを頂き、世界最大レベルの歯科医師の研修機関<Seattle Study Club>主催の海外研修に参加してきました。今回のデンタルブログでは、現在の歯科医療が抱えている課題の一部を紹介するとともに、研修の様子をご紹介したいと思 […]

続きを読む

診療内容

当院について

デンタルコラム

院長紹介

奥田 裕太

1982年生まれ。大阪十三で「おくだ歯科医院」を経営。大切にしているのは「患者様と一緒に悩み、一緒に成長し、笑える、二人三脚の治療」。

詳しく見る