歯周病

歯周病

歯周病を本気で治したいあなたへ

歯周病を本気で治したいあなたへ

「歯ぐきが赤く腫れているのが気になる」
「口臭が気になる」
「指で触るとぐらつく歯があるのが気になる」

歯周病の症状を訴える患者様のなかには、こうした目の前のトラブルを「とりあえずなんとかして欲しい」と言って来院される人もたくさんいます。

しかし私が経営するおくだ歯科医院では、患者様が訴える症状だけを治療して終わり、というケースは滅多にありません。

なぜなら歯周病は患者様が自覚できない、あるいは目で見ただけではわからないところでも進行していく病気だからです。

ここでは当院の歯周病治療の流れを解説するとともに、当院の歯科治療に対する姿勢についてもお話ししたいと思います。

おくだ歯科医院の歯周病治療の流れ

当院では自覚症状のある部分への処置を行ったあと、すべての患者様に対して検査・診断を実施し、今回治療が必要になった根本的な原因の追求と解決を行なっていきます。

レントゲン・歯周ポケットの検査

歯周病は「サイレント・ディジーズ」と呼ばれるほど、目に見える症状がないまま進行していく病気です。

患者様が痛みなどの自覚症状を訴えている部分の処置をしただけでは、歯周病を見逃してしまいます。

歯周病を確実に治療するためには、歯の一本一本を慎重に検査していく必要があります。

例えば、痛みが出ていないものの虫歯ができている歯がないかどうか、歯ブラシによる磨き残しの原因となっている被せ物や詰め物がないかどうか、といった具合です。

診断

治療計画の相談

検査を通じて、治療が必要な部分をすべて把握したら、それらをどのような手順で治療していくかという計画を立てていきます。

仮に歯周病が悪化した結果歯が抜けてしまった患者様に対して、そのままインプラント手術を行っても、インプラントの下で歯周病が進行するため、インプラントが脱落したり、他の歯が抜けたりしてしまいます。

適切な治療計画を立てずに、この「歯周病治療→インプラント手術」という順番を間違えると、身体的・経済的負担を患者様に強いることになるのです。

そのため、この段階での適切な治療計画の立案は、非常に重要な作業なのです。

歯ブラシ指導・歯石除去

歯周病の大きな原因は、歯ブラシを正しく使えておらず、磨き残しが多いという点にあります。

歯周病の再発防止のためには、毎食後に歯や歯ぐきから効率的に歯垢を取り除く方法を身につける必要があります。

これが身についていないと、いくら歯科医院で歯石を除去しても、次から次へと歯石ができてしまいます。

そのため当院では、歯科衛生士の指導のもと正しい歯磨き方法を身につけてもらってから、歯石の除去に取り掛かります。

院長 奥田

ちゃんと歯を磨けていない状態で他の治療をするのは、「泥水の中で洗濯する」ようなもの。だからまずは自分の歯磨きの癖を知り、正しいやり方をマスターすることが大事です。

歯周ポケット再検査

1本1本の歯から丁寧に歯石を取り除いたら、再度歯周病の検査を行います。

その結果、まだ歯周病が残っているようなら、ここで初めて歯周外科や補綴(ほてつ)処置といった治療を施していきます。

メンテナンス

お口の健康は、生活習慣や環境の変化などによって大きな影響を受けます。

例えば、他の病気が原因で飲み始めた薬や、仕事などのストレスで唾液が少なくなることで、歯周病が再発することもあります。

こうした事態を避けるために、当院では患者様一人ひとりに「予防メンテナンス・プログラム」を作成し、定期検診を行なっています。

院長 奥田

メンテナンスを通じて問題がみつかれば、重症になる前に対応できるため、費用面でも患者様の負担を小さくすることができます。

「一口腔単位の治療」こそが本来の歯科治療

歯科治療には「一歯単位の治療」と「一口腔単位の治療」があります。

一歯単位の治療とは痛む歯や問題のある歯を治療する、対症療法的な治療を指します。かつての歯科治療ではこの考え方が主流でしたが、今では多くの問題点が指摘されています。

なぜなら、1本の歯だけを見て治療をしていると、お口全体の問題は解決どころか悪化することがわかっているからです。

例えば無理に問題のある歯を残すと、かみ合わせのバランスが狂って他の歯に余計な負担がかかったり、歯周病が悪化してより多くの歯を失ったりしてしまう場合があります。

しかし一歯単位で治療を考えると、「(他の歯はともかく)なるべくその歯を残す」という前提に立つことになります。

これでは、問題の歯を残せても、お口全体の問題は悪化してしまいます。

一口腔単位の治療は、一歯単位の治療の問題点を解決するための考え方です。

つまりお口全体の健康を維持するという前提に立って、問題のある歯の治療を行うのです。

このように書くと、断然一口腔単位の治療のほうが良いように思えます。しかしこの考え方には大きな問題があります。

それはすべての歯科医師が一口腔単位の治療を実践できるわけではない、という点です。

例えば営業マンとして働いていて、取引先と一対一で仕事をするのはさほど難しくありません。1〜3年目の社員でも、そこそこの働きはできるでしょう。

しかしいくつもの取引先を抱える複数の営業マンをマネジメントするとなれば、課長や部長といったベテランの知識と経験が必要になります。

あるいは家事でも、1日で洗濯だけをするなら簡単ですが、炊事に洗濯、アイロンがけに掃除、育児に近所づきあい……となると、効率的に家事をこなすための知識と経験が必須です。

一歯単位の治療と一口腔単位の治療も同じです。1本の歯だけを治療すればいいのなら、知識と経験の広さ、深さはそこまで必要ありません。

しかし一口腔単位で適切な治療をするには、日々の仕事の中で経験を積むと同時に、学会などに所属して最新の知識を仕入れておかなければなりません。

そのため、残念ながらいまだに一歯単位の、対症療法的な治療を行なっている歯科医院が多いのが現状です。

しかしおくだ歯科医院では、一口腔単位の治療こそが本来あるべき歯科治療の姿だと考えているため、経験はもちろん、学会などへの参加を通じて知識を磨き続けています。

確かに楽なことではありません。また、検査や治療計画に沿った通院など、患者様に対して時間的・経済的な面で負担をお願いすることも少なくありません。

しかし患者様のお口の健康を維持し続けるためには、これらはどうしても必要なことなのです。

院長 奥田

どうしても時間やお金はかかってしまうので、心苦しい面もあるのですが、どうかご理解いただければ幸いです。

まとめ

歯に関する病気の多くは、放置しておいても直接命に関わることはありません。

「とにかく目の前のトラブルさえ解決してくれればいい。余計な検査に時間とお金をかけたくない」と考える患者様が多いのも仕方のないことです。

しかし対症療法的な治療で歯周病の進行を見過ごしてしまうリスクがあるのなら、歯科医院として、歯科医師として、「痛いところを治して終わり」という治療をするわけにはいきません。

患者様のお口の健康のために、最低でも現在の状況と必要な治療をご説明すること。

時間的、費用的にご提案した治療が受け入れてもらえるのであれば、徹底的に治療をすること。

それがプロとしての務めだからです。

「痛みさえなくなればそれでいい」という患者様には、当院の治療は無駄が多いように思えるかもしれません。

一方で、一生涯を通じてお口の健康を維持していきたいと真剣に考えている患者様には、きっと満足のいく歯科治療を提供できると自負しています。

他の歯科医院に通っても、歯周病が繰り返し発症して困っているという患者様は、ぜひ一度当院に相談していただければと思います。

院長 奥田

私たちは患者様の人生に寄り添い、お口の健康の問題に対して、ご本人と一緒に、向き合っていきます。

診療内容

当院について

デンタルコラム

院長紹介

奥田 裕太

1982年生まれ。大阪十三で「おくだ歯科医院」を経営。大切にしているのは「患者様と一緒に悩み、一緒に成長し、笑える、二人三脚の治療」。

詳しく見る