おくだ歯科医院ではインプラント、歯周病治療以外の一般診療にもこだわりをもっています。
一般歯科の中でも、
などに分かれます。
その他としては訪問歯科(ご年配の患者様のご自宅や、老人ホームなどに訪問し治療を行う科)や障害者歯科(障害のもつ患者様専門の科)などがあります。
補綴科
補綴(ほてつ)科は被せ物や入れ歯を作る科です。
一般に被せ物と言われるとセラミックによる審美的なことをイメージされますが一言に被せ物と言っても前歯を綺麗に治すことはある程度簡単に出来るケースもあります。
しかし前歯が綺麗でも奥歯がボロボロだったり、まったく噛めない歯であってはその歯が長持ちすることはありません。
お口の中を一つと考え機能的で(使いやすくて)、審美的で(きれいで)長期的(長持ちする)な被せ物を作ることはおくだ歯科のモットーです。
その為には最初の審査診断(しっかりとした検査)が一番大切でその後の治療計画がその次に大切なのです。
審査診断や治療計画の立案、ご説明など、治療の流れについては以下のページをご覧ください。
その後プロビジョナルレストレーション(最終的な歯と形の同じ仮の歯)を作成し、実際に患者さんに使用してもらい、壊れないか?見た目が問題ないか?顎が痛くならないか?
患者様と一緒に相談し、修正し、最終の被せ物を作っていきます。
いきなり最終の被せ物が入り噛みにくい、見た目が気に入らないそんな経験はありませんか?
それはプロビジョナルレストレーションでの審査、診断が出来ていなかったからなのかもしれません。
ただプロビジョナルレストレーションは保険が効きませんので自費治療になってしまいます。ただの仮の歯かもしれませんが実はこれが一番大切な物だと私は考えています。
基本的にプロビジョナルレストレーションの制作費用に関しては補綴治療の費用に含まれますが、治療が長期間に渡る場合、もしくは審美的なこだわりを追求する場合は一装置1万円で作り直す場合もあります。
みなさんに満足する被せ物を、壊れない被せ物をそれがおくだ歯科の思いです。
なお、プロビジョナルレストレーションを受けることによって考えられる、施術後のリスク・副作用は以下のとおりです。あらかじめご了承ください。
- 不快感・違和感:プロビジョナル・レストレーションは、周囲の組織に多少の不快感や刺激を与えることがあります。
- 摩耗:プロビジョナルの素材は柔らかいため、長期間使用することですり減っていきます。
- 虫歯・歯周病:プロビジョナルはあくまで仮の歯ですので、使用を続けると虫歯や歯周病の原因になります。
- 破損:事前にお伝えする食べてはいけないものや硬いものを噛むと、破損する場合があります。
- 知覚過敏:歯が温度変化や圧力に敏感になることがあります。
- 変色:プロビジョナル・レストレーションは、時間の経過とともに変色することがあります。
補綴科の治療期間、治療費用は患者様ごとに大きく変わります。いくつかの症例をまとめて紹介しておりますので、虫歯治療にはどれくらいの費用がかかるのか?や【症例紹介有】歯周病・歯槽膿漏の治療にかかる費用と期間目安をご参考ください。
保存科
保存科は、樹脂を詰めたり詰め物を作る科です。
前歯に樹脂を詰めて綺麗に治したり小さい虫歯に詰め物したりすることは私たちが日々おこなっていることです。
ひと昔前は、歯科医師歯を削ったあと他のスタッフが樹脂を詰めたり、詰め物をすることもありました。
現在も他院ではおこなっていることなのかもしれませんが、おくだ歯科医院では歯科医師が最後まで治療させて頂いております。なぜなら、噛み合わせのことや審美的なことをしっかり考えなければならない治療だからです。
なお、保存科ではダイレクトボンディング(強化樹脂を直接歯に詰める方法)という治療方法を選択する場合もあります。
この治療方法のメリットは歯を出来るだけ削らずに治療を行える点。そして保険診療で治療ができる点です。
しかし、虫歯が大きい場合は対応できないことがあります。その場合はセラミック治療をお勧めすることもあります。
また神経を温存するため、術後数日知覚過敏症状が出たり、ごく稀に温かいものに対して痛みを感じる場合があります。
当院ではこうしたリスクや副作用を事前に患者様と共有し、納得いただいたうえで実際の治療に入っていきます。
歯内療法科
歯内療法科は、歯の神経の治療、根っこの治療を行う科です。
根っこの治療と聞くと、針みたいなものを歯に刺される、治療に時間がかかるなど、少しマイナスなイメージがあるかもしれません。しかし、実は歯周病治療と同じ被せ物を入れる上で非常に重要な治療です。
どんな綺麗な被せ物を入れても、根っこの先が膿んでしまったり、根っこが割れて歯が抜けてしまってはまったく意味がないと思いませんか?
日本の根っこの治療の成功率は60%、少し前の研究では40%と言われていました。
またアメリカの根っこの治療専門の先生(毎日根の治療しか行わない先生)でも80%〜90%の成功率とされている難しい治療です。
おくだ歯科医院では術前に出来るかぎり歯科用CTを撮影し、三次元的に根の形を診断しマイクロスコープを使用し10〜16倍に拡大し根の治療を行っております。
難易度の高い根の治療には、自費治療の根の治療をお勧めしております。また、外科的に根の先の膿袋を除去する外科的歯内療法も行っております。
根の治療の難易度と目安の回数
根の治療は、一度歯の中に菌が入ってしまうと完全に除去することは難しくなります。
そのため、当院では基本的にラバーダムという処置をして、唾液が根管内に入らないようにして施術を行います。
また根の治療は上図の通り、繰り返せば繰り返すほど成功率が下がっていきます。
そのため大前提として大切なのは神経を失わないように予防すること。そして神経を失わざる得ない場合には、ラバーダムとマイクロスコープを使用した処置を行うことで、最大限再発を防止することが大切です。
なお、治療は麻酔をして行うので、術後の歯ブラシ時に痛みが数日間残ったり、硬いものを噛んだ時に痛みがあるなどの症状が出ることがありますので、当院ではあらかじめ痛み止めを処方しています。
治療費用は大臼歯で10万円 前歯、小臼歯で8万円 その間の通院回数は2回から3回が目安となっています(いずれも自費診療の場合)。
歯列矯正
歯列矯正は、歯並びを矯正して、綺麗な歯並びを取り戻すための治療です。
歯には本来、力を加えられるとその方向に移動する性質があり、この歯の性質を利用して、矯正装置で少しづつ力を加えることで歯を正しい位置まで動かし、悪い歯並びや咬み合わせを治します。
矯正は子供の頃にするものというイメージがありますが、歯と骨の状態がよければ何歳からでも始められます。
現在では、成人矯正もめずらしいものではなくなっています。
歯並びが悪くなる原因としては
- 遺伝
- 食べ方 – 右の歯ばかりで食事をしたり
- 虫歯
- 普段の癖 – 頬杖をしたり、爪を噛んだり
- 口呼吸 – 口でずっと息をすること
などが挙げられます。また歯並びが悪いと
- 虫歯、歯周病 – 歯が磨きにくいので虫歯や歯周病になりやすい
- 顎の痛み – 綺麗に噛めないので顎に負担がかかります
- 発音 – 綺麗に発音が出来なこともあります
- 肩こり・頭痛 – 噛み合わせに負担がかかり肩こりや頭痛の原因になります。
など、多くのデメリットを抱えることとなります。
日本と海外では評価が違う
日本ではあまりありませんが アメリカや諸外国では八重歯はドラキュラと言われ歯並びが悪いことは周りからの評価を得ることが出来ないと言われています。
矯正治療は当院では行っておらず、信頼している専門医を紹介させて頂いています。
また治療方針や施術内容に関しては歯科医師、矯正専門医、患者様の3人で相談して決定させて頂きます。
したがって、検査等の関係で治療開始までに時間がかかる場合があります。
なお、このような事情から、期間や費用などに関しては、別途矯正専門医にお問い合わせをお願いいたします。