デンタルコラム

「特集記事」の記事一覧

【Q&A】ラバーダムについてよくいただくご質問を根管治療専門医がお答えします

ラバーダムって何?費用はいくらかかるの?保険は適用されるのか?など今回は根管治療の専門家としておくだ歯科医院に勤務していただいている峯田茉里先生に、ラバーダムに関する患者 […]

続きを読む

ラバーダムって何?費用はいくらかかるの?保険は適用されるのか?など今回は根管治療の専門家としておくだ歯科医院に勤務していただいている峯田茉里先生に、ラバーダムに関する患者様からのよくある質問に答えていただきました。

続きを読む

インプラントの定期検診は専門の歯科医院へ

インプラントの定期検診と、天然の歯の定期検診では、必要な技術や知識が異なります。そのためインプラントを入れている方は、専門の歯科医院で定期検診を受けられることをおすすめし […]

続きを読む

インプラントの定期検診と、天然の歯の定期検診では、必要な技術や知識が異なります。そのためインプラントを入れている方は、専門の歯科医院で定期検診を受けられることをおすすめします。今回はインプラントと天然の歯の定期検診の違いについて、具体的 […]

続きを読む

歯医者で定期検診を受けるメリットと、おくだ歯科医院の定期検診の内容について

歯医者は歯が痛くなってから行くところ、と考えていませんか?歯科医院での定期検診には、健康面だけでなく、経済面でもメリットがたくさんあります。ここではそれらを説明するととも […]

続きを読む

歯医者は歯が痛くなってから行くところ、と考えていませんか?歯科医院での定期検診には、健康面だけでなく、経済面でもメリットがたくさんあります。ここではそれらを説明するとともに、当院が行なっている定期検診の内容についてご紹介します。

続きを読む

【症例紹介有】歯周病・歯槽膿漏の治療にかかる費用と期間目安

歯周病、歯槽膿漏の治療の費用は、専門家としても「診てみないとわからない」が本音。なぜなら患者様ごとに症状が違うため、必要な治療も費用も期間も変わってくるからです。今回は治 […]

続きを読む

歯周病、歯槽膿漏の治療の費用は、専門家としても「診てみないとわからない」が本音。なぜなら患者様ごとに症状が違うため、必要な治療も費用も期間も変わってくるからです。今回は治療の概要を紹介するとともに、進行具合でどれだけ治療内容、費用、期間 […]

続きを読む

これからのお口の健康にとって大切なこと———医科歯科連携についての記事まとめ

近年の研究により、お口以外の病気(医科の分野)とお口の病気(歯科の分野)の関連性が次々と明らかになっています。そんな中、医科と歯科の連携の重要性が高まっています。ここでは […]

続きを読む

近年の研究により、お口以外の病気(医科の分野)とお口の病気(歯科の分野)の関連性が次々と明らかになっています。そんな中、医科と歯科の連携の重要性が高まっています。ここでは医科歯科連携の現状をお伝えするとともに、当院がこれまでに掲載してき […]

続きを読む

金属アレルギーでお口の中にトラブルがある場合の対処法

金属アレルギーの人で、お口の中のひりひり感やかゆみが出ている人は、口内の皮膚の病気にかかっているかもしれません。効率的な治療には歯科と皮膚科が連携し、治療を適切な順番で進 […]

続きを読む

金属アレルギーの人で、お口の中のひりひり感やかゆみが出ている人は、口内の皮膚の病気にかかっているかもしれません。効率的な治療には歯科と皮膚科が連携し、治療を適切な順番で進める必要があります。今回は具体的な症状の説明とともに、効率的な治療 […]

続きを読む

歯茎の痛みや違和感の主な原因と治療方法について

皆さんは健康な歯茎とはどんな状態かご存知でしょうか。今回は「腫れ」「黒ずみ」「痩せ」という3つの代表的な歯茎の異変を取りあげ、それぞれ原因は何で、どんな病気の可能性があり、 […]

続きを読む

皆さんは健康な歯茎とはどんな状態かご存知でしょうか。今回は「腫れ」「黒ずみ」「痩せ」という3つの代表的な歯茎の異変を取りあげ、それぞれ原因は何で、どんな病気の可能性があり、どういった治療方法があるのかを紹介したいと思います。

続きを読む

妊婦の方・家族の方に知ってほしい「歯周病と胎児の関係」

妊婦の方のお口の健康状態の悪化は、子供への重大な悪影響につながる可能性があります。今回はどのような悪影響があるかを具体的な研究に触れながら説明するとともに、歯科治療が胎児 […]

続きを読む

妊婦の方のお口の健康状態の悪化は、子供への重大な悪影響につながる可能性があります。今回はどのような悪影響があるかを具体的な研究に触れながら説明するとともに、歯科治療が胎児に及ぼす影響についても専門家の立場から解説します。

続きを読む

医科歯科連携が切り拓く、骨粗しょう症の早期発見・治療

日本人の10%がかかっていると言われる骨粗しょう症。この分野でも医科歯科連携が進んでいることをご存知でしょうか?今回は、骨粗しょう症という病気について紹介するとともに、現在 […]

続きを読む

日本人の10%がかかっていると言われる骨粗しょう症。この分野でも医科歯科連携が進んでいることをご存知でしょうか?今回は、骨粗しょう症という病気について紹介するとともに、現在行われている医科歯科連携のあり方についてお話ししたいと思います。

続きを読む

SAS(睡眠時無呼吸症候群)における医科歯科連携の重要性

近年、SAS(睡眠時無呼吸症候群)の早期発見や治療には、医科歯科連携が重要だと言われるようになりました。そこで今回は、両者の関係性についてご紹介します。

続きを読む

近年、SAS(睡眠時無呼吸症候群)の早期発見や治療には、医科歯科連携が重要だと言われるようになりました。そこで今回は、両者の関係性についてご紹介します。

続きを読む

診療内容

当院について

デンタルコラム

院長紹介

奥田 裕太

1982年生まれ。大阪十三で「おくだ歯科医院」を経営。大切にしているのは「患者様と一緒に悩み、一緒に成長し、笑える、二人三脚の治療」。

詳しく見る