デンタルコラム

歯科衛生士による歯周病についてのおさらい

歯周病説明イラスト

みなさんこんにちは歯科衛生士の南出です。

先日のコラムテーマでもありましたが、今まで歯周病についての記事をたくさん紹介させていただきました。

そこで、今回は一度歯周病についてのおさらいをさせていただければと思います。

目次
  1. 今さらですが歯周病とは・・・
  2. 歯周病の症状
    1. 日常生活や歯磨きなどで
    2. 歯茎の症状
    3. 歯の症状
  3. 歯周病の進行
  4. 歯周病は定期検診で予防できます
  5. 歯のお悩みはおくだ歯科医院にご相談ください

今さらですが歯周病とは・・・

歯周病説明イラスト

歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる慢性炎症性の疾患で、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。

歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し歯肉の辺縁が炎症を起こして赤くなったり腫れたりします。

ただ、ほとんどの場合痛みはありません。

さらに進行すると膿がでたり歯が動いてきて、最後には歯を抜かなければならなくなってしまいます。症状が出てからでは遅いこともあります。

歯周病の症状

みなさん以下の症状であてはまることはないですか?

日常生活や歯磨きなどで

  • 口臭を指摘された・自分で気になる
  • 朝起きたら口の中がネバネバする
  • 歯みがき後に、毛先に血がついたり、すすいだ水に血が混じることがある

歯茎の症状

  • 歯肉が赤く腫れてきた
  • 歯肉が下がり、歯が長くなった気がする
  • 歯肉を押すと血や膿が出る

歯の症状

  • 歯と歯の間に物が詰まりやすい
  • 歯が浮いたような気がする
  • 歯並びが変わった気がする
  • 歯が揺れている気がする

当てはまるものがあれば注意が必要です。

歯周病の進行

お口の中にはたくさんの細菌が住んでいます。

普段あまり悪いことをしませんが、数時間単位で細菌が繁殖していきます。

これを歯垢(プラーク)と言い、粘着性が強くうがいをした程度では落ちません

この歯垢の中の細菌によって歯肉に炎症をひき起こし、やがては歯を支えている骨を溶かします。

歯垢は取り除かなければ硬くなり、歯石と言われる物質に変化し、歯の表面に強固に付着します。これはブラッシングだけでは取り除くことができません。

この歯石の中や周囲に細菌が入り込み、歯周病をひきおこします。

そこで歯医者さんと私たち歯科衛生士の出番なのです!

歯石がついて腫れてしまっている歯茎
お掃除して引き締まった健康な歯茎

歯周病は知らぬ間に進行していきます。

そのため、歯や歯茎が痛くなくても歯医者さんで歯のお掃除をおこない、定期的に口内の状態をリセットしなければいけません。

歯周病は定期検診で予防できます

現在では歯周病は、予防ができ治療も可能です。 大切なのは予防・診断・治療・そしてメンテナンスです。生涯にわたって健康な口内を維持するためには歯医者に通い続けなければなりません。

歯周病予防として、歯垢をためない、増やさないために、

  1. 正しい歯ブラシの方法で毎日実行することです。歯の表面を歯垢のない清潔な状態にしておく事が何より大切なことです。
  2. 歯肉の中まで入っている歯石を完全に取り除き、さらに根の表面を滑らかにして炎症を引き起こす細菌を徹底的に除去することです。
  3. 傷んだ歯肉、骨を治療して健康に近い歯肉にすることです。
  4. 健康の保持のため歯科衛生士による専門的なクリーニングなどのメインテナンスを定期的に受けることです。

上記の対策が必要です。

歯のお悩みはおくだ歯科医院にご相談ください

お口の中の歯並び、唾液の質、嗜好品・・・誰もがちがう口内環境の中、患者さまひとりひとりに合ったアドバイスをおくだ歯科医院は提案させていただきます。

そして、私たち歯科衛生士がひとりひとり丁寧に最善最適なメンテナンスをさせていただきます。

少しでも歯のことで気になること・症状に当てはまることがあれば、ぜひ一度相談しにいらしてください。

診療内容

当院について

デンタルコラム

院長紹介

奥田 裕太

1982年生まれ。大阪十三で「おくだ歯科医院」を経営。大切にしているのは「患者様と一緒に悩み、一緒に成長し、笑える、二人三脚の治療」。

詳しく見る